【発達障害】共感するのが苦手な夫を持つ妻たちへ! 愛され妻的解決方法を伝授!

  • 2023.05.09
  • YYC
【発達障害】共感するのが苦手な夫を持つ妻たちへ! 愛され妻的解決方法を伝授!

【発達障害】共感するのが苦手な夫を持つ妻たちへ! 愛され妻的解決方法を伝授!

【スペシャルオファー】締め切りました。

このYoutubeライブを見て、YOCに今すぐ入りたくなったあなたへ!!

5月4日~7日まで、2023年春期としてご入会できるように準備しました。

現在は締め切らせていただいてます。

YOCに関するお問い合わせは、こちらまで!

~~~~~~~~~~~
 
【追記】満席になりました。

6月3日(土)名古屋にて、大和ももちゃんと直接話せるランチ会あります。芦澤早織さん(たぬたぬ)と共催です。

ランチ会の詳細はこちらのブログ記事から! 

お申込み希望の方は、芦澤早織さんのメルマガを登録して、お待ちください。

~~~~~~~~~~~

こんにちは、八馬(はちうま)ゆみ、ゆっちです。

今回のテーマは発達障害。

発達障害って「害」なんて文字が入るから使いたくないの。

でも、ほかに凸凹とか、グレーとか、非定型とか書いても、通じないでしょ?

だから、今回は使わせてもらうね。

「共感してもらえない」

「こだわりが強い」

「想像力がない」

といった旦那様の特性に悩んでらっしゃる方いますか?

YOCカウンセラーの大和ももちゃんも、かつてとても悩んでいました。

「うちの夫は発達障害だから、ゆっちさんの話すことは当てはまりません」

と、私に訴えてきたこともありました。

で!

も!

「とにかくやってみよう」と取り組んでくれた結果、今では夫婦仲良し♪

そのうえカウンセラーになるほどになりました。

彼女の自己紹介文を抜粋しますね。

~~~~~~~~~~~

私には、共感することや想像を働かせることが苦手な主人がいます。

一緒に暮らすうちに、私は心身共に疲れ果て「消えたい」とまで思った経験があります。(※注:カサンドラ症候群)

浮気や別居もありました。

ゆっちさんに出会い、男性心理を学び、彼をまるっと受け入れる努力を重ねました。

今、私と居て、主人は楽になったと感じます。

それを感じられて、私も幸せです。

~~~~~~~~~

カサンドラの方は、別居を選ばれる方が多いのですが、大和ももさんは、幸せに同居しています。

仲間内では「奇跡」と呼ばれています。

私もぽろぽろと、話を聴いているのですが、ほんと

「ももちゃん、すごいな~~」

と思うことばかりです。

旦那様の特性をしっかりとつかんで対応すれば、楽しく一緒に暮らせるのです。

ご本人がどんな考え方や工夫で楽しく暮らしているか、具体的なエピソードをお聞きするのはもちろん、

ちょっと変わった旦那様に悩んでいるあなたのご質問を受け付けたいと思います。

・質問はこちらから!
 

お待ちしています!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~

・夫婦仲修復コミュニティYOCの詳細はこちらから!
 

・YOCのお問い合わせはこちらから!
 

・完全無料のメルマガはこちらから♪
 

・毎日発信中のブログはこちらです。
 

YYCカテゴリの最新記事